2025年上半期★蒼波黎也は好き?

各組の伝統を残すために必要はことは?

ホーム フォーラム 全体 各組の伝統を残すために必要はことは?

  • このトピックは空です。
5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #96529 返信

        宝塚歌劇団のカラーを大切にしたい。

        #96531 返信
        太川

            その組の特徴を得意とする生徒を大事に育てること→芝居の組なら芝居が得意な生徒。
            大人事情の意図の不明な異動を繰り返さないこと。
            その生徒の持つ雰囲気や芸風に全く合わない組に異動させるのが、本人にもファンにもモチベーションが下がることになる。

            #96563 返信
            チムニー

                もはや、月組以外は、伝統的な組カラーが残っていない様な感が有り、手遅れな様な気がしますが…

                多分、今の阪急電鉄の幹部は、各組の伝統的な組カラーなんてどうでも良い、と考えていますのでは…

                宝塚を従来のそれとは全く別物に改造しようと考えています、としか感じられない出来事の連続…最悪💨

                #96683 返信
                チムニー

                    宝塚のあの「事故」以来、宝塚の劇場へ行くと、気のせいか、宝塚の客層が悪い方へ大きく変わった様な気がしてならない。

                    昔からの宝塚ファンの離れが著しい感が…

                    今の宝塚の観客の大半は、このスレの様な問題意識は、多分、かけらも持っていないのでは!?

                    #96685 返信
                    金山

                        組カラーも無視で、これまでの宝塚と別物劇団になるなら、それこそOSKが断然上手いし魅力がある。
                        宝塚がなぜ他の劇団より魅力があるのかを考えないなら、サヨナラしかないでしょう。

                      5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
                      返信先: 各組の伝統を残すために必要はことは?
                      あなたの情報:





                      <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                      タイトルとURLをコピーしました